
クシタニ EX-1217R エクスプローラーライドジーンズ
エクスプローラーライドジーンズ買ってきました。
ついにエクスプローラージーンズ全種類コンプリートです。さすがにレディースは買っていませんが。
これまでもエクスプローラージーンズの良さをこのブログに書き込んでいましたが、改めて、クシタニを代表するアイテムであるエクスプローラージーンズの特徴を挙げてみましょう。
1 見た目はごく普通のデニムのジーンズ。でも実際は牛革。一般的なライディングパンツとしてはおそらく最強。
2 革パンなので、テキスタイルパンツや一般的なジーンズと比べても強度は高く、万が一の転倒などでも生地がズタボロになることもほぼない
3 防風性。真冬でもインナーを工夫すればほぼこれだけで耐えられます。
4 耐熱性。特にSSやらリッターバイクなどでエンジンからの熱気が著しいバイクでも快適なライディングが可能。内股が熱くなりません。
5 撥水性。少々の雨でも浸水しません。私の場合は、エクスプローラージーンズを使い始めて、いわゆる雨合羽はよほどのことがない限り使用せず、下半身はこのエクスプローラージーンズだけで雨中走行もこなしています。ちなみに上半身はアクアジャケット。これで長距離ツーリングは合羽不要です。
6 防滑性。とにかくシートとのグリップ力が高くシート上を滑りません。そのため疲れにくいのです。
7 再染色が可能。色落ちしてきたら、再度染め直すことができます。要は革パンですから、テキスタイルのように生地が薄くなってきて破けたといったことがありませんし、色落ちしたら再染色して使い続けるといった使い方ができます。そのため10年、15年といった長い間使い続けることができますね。
逆に悪い点はというと
1 単純に(価格が)高い。無印が一番安いのですが、それでも60,000円を超えます。さらに値上げの話もちらほらと。
2 重い。革パンなので仕方ありませんが、テキスタイルと比べれば圧倒的に重い、と言えます。穿いてしまえば気にはなりませんが。
3 夏場は暑い。これも革パンの宿命です。防風性皆無ですから、当然と言えば当然。そのためにメッシュバージョンがあるくらいですから。
とまぁ、悪い点も書いてみましたが、良い点と比べれば悪いところなど吹っ飛んでしまうほど良くできたライディングパンツです。
今回のライドで、エクスプローラージーンズシリーズの、いわゆる「無印」、ネオ、メッシュ、そして今回のライド、と全4種類をコンプリートしたわけですが、なぜ全種類買い集めたのか?と言いますと、やっぱり良いものはイイということにつきます。
改めて、ライドの仕様について

前側、ノーマルの1枚革に対して、上下2分割、つまり1枚革ではなく2枚をつないでいます。ちなみにネオは3枚でつないでいます。

膝の部分。膝が曲げやすいようにドレーピング加工がなされています。無印は加工なし。ネオは同様の加工ありです。いわゆる立体裁断ですね。

フロントポケット周り。無印とほぼ同じですが、ウォッチポケットが斜めってます。
無印、ネオと大きく異なるのがステッチの色ですね。ライドについてはシルバーっぽい糸を使用しており、これもほかのエクスプローラー系と印象が異なる理由のひとつです。

フロントファスナー周り。股上が浅い仕上がりのため、ここも印象が変わってきます。

後ろポケット部位。シルバーステッチのおかげでほかのエクスプローラージーンズと大きく印象が変わるのが、この後ろ姿かもしれません。
ほかのエクスプローラーシリーズとのサイズ感について
クシタニ公式の発表として、ライドは無印よりも股上が浅いため、サイズ感が無印と異なる、としています。具体的には、無印よりもライドのほうがやや緩め。また、ネオとメッシュはサイズ感が無印と同じ。としています。要するに、ライドはバイクの乗車姿勢に特化しているためローライズ化しているとのこと。つまり、股上が深いとおなかに食い込むから、ローライズ化しているということ、なのですが、実際の着用感が無印、ネオ、メッシュと比べて、全くと言って良いほど異なります。
私の場合での話とはなりますが、ネオ、メッシュは36インチ、無印は37インチを着用しています。ネオとメッシュは37が無いので、ややタイトではありますが36を着用、
今回、ライドは横浜店で購入しましたが、まずはいつも通り36を試着。ところが、なんとブカブカなのです。35も在庫がありましたので、35を試着。ところがこれでもまだ緩め。さすがに34だと厳しいかなと思いましたので、素直に35を購入してきました。
いくら何でもサイズ感がおかしくね?と思い、全種類平置きで測ってみました。


まずは無印。平置きでだいたい45.5㎝くらい


メッシュ。46.5cmくらい


ネオ。46.5㎝くらい


ライド。47.5㎝くらい
なんと、ライドが最も幅広。しかもサイズは35インチと4種類の中で最も小さいサイズ。
なお、エクスプローラージーンズは一般的なデニムジーンズよりもタイト目に作られているようであり、普段着用しているサイズのジーンズよりも1サイズ上げたほうが普段使用されているジーンズに近い感覚になります。
また、実際の着用状態は各々のモデルで異なりますので測定結果がすべてではありませんが、これまでちいさずぎて穿けないと言った方もワンチャンあるかもしれません。
股上はどうなのかも比べてみました。




上2つはライド、下2つがメッシュです。たしかに、ライドのほうがメッシュよりも4㎝程度浅いことがわかります。
あいかわらず、エクスプローラー系は在庫が少なく、今回たまたま幸運にも購入できましたが、まだ持っていない方でほしいと思われる方は、こまめにショップに行ってみることをお勧めします。近場にない方でもオンラインショップでの在庫をこまめにチェックすると意外と入荷していたりします。
私の場合も、たまたまお店に行ったときに入荷していたから買えたといったことが多かったので、運次第といった側面もありますが、行かないことには買えるチャンスも少なくなります。まずはどのモデルでもいいので、使ってみることを強くお勧めしておきます。決して安いものではないのではありませんが、長く使えるという点も含めてご検討されてはどうでしょう?